トマト栽培修了

3月の種まきから始まった今年のトマトは、8ヶ月間太陽の光を受けて無事に豊作となりました。(∩❛ڡ❛∩)

先日、一面の銀世界となったので、撤収です。

去年より気温が低くく、苗が育つのに若干時間がかかってしまったものの、新しい植え付け方法も成功したので、来年も期待できます。

今年度のトマトカリキュラム修了の証として、チャートでまとめておきました。


「甘さ」「酸っぱさ」「コク」「水分量」「歯ごたえ」の五つの項目に分けて、右回りで表示しました。すべて主観によるものです。

〈継続〉

「トスカーナバイオレット」

「ミドリちゃん」

「ピンキー」

「イエローキャロル」

「プチポンロッソ」

「イエローオーレ」

「ピーチトマト(中玉)」


〈改善〉

「ピッコラカナリア」


〈除外〉※食味が悪いという訳ではなく、栽培土壌に合わなかったり、味見のための栽培種であったため

「トマトベリー」

「ラブリーさくら」

「キッズチェリー」

「紫トマト(中玉)」


〈追加予定〉

「甘味の強い縦長型の赤い品種」

「甘味の強い縦長型のオレンジ色の品種」

「外見は一般的なミニトマトだが、コクのある品種」

「ピッコラカナリアの姉妹品種」

食味は良いと確認済みの上記4品種と、新たな4品種を追加する予定ですが、あとは土との相性次第です!

Ambi Marche/アンビマルシェ

フルーツほおずき・フルーツトマト販売のウェブショップ